2013年08月29日
琵琶湖キャンプ In マキノサニービーチ
夏休み最後のイベント、琵琶湖キャンプ2013
東京の両親に誘われ、去年に続き二回目のキャンプです。
去年は子供も小さかったためキャンプ場に隣接したマキノグランドパークホテルに宿泊し、BBQにだけ参加したのだけど、息子も2歳になり満を持してテント泊デビューです
ママンの準備はテントと快適に過ごせそうなアイテムを揃えていくだけ。
タープは両親が持っていくし、食材も両親が用意してくれるというのでお言葉に甘えてお任せ
さて当日ですが、、、前日飲み過ぎたせいかちょっと寝坊して7時半起床(〃ゝ∇・)ゞテヘ
残りの荷物を車に載せたりナンダカンダやって家を出たのは10時頃。
大きな地図で見る
道は旦那にお任せ。
「あっち(京都南)へ行くと死ぬ!(えらい渋滞に巻き込まれる)」
と言うのでそこを回避し、途中買出しもしたかったので瀬田東で降りて湖西道路に向かっています。
寄りたかったのは高島市にある道の駅“藤樹の里 あどかわ”と、その正面にある平和堂。この二箇所に寄れると地のものは手に入るし何でも揃い怖いもンなし
道の駅あどかわの野菜の直売所で地の野菜を買ったり特産品のアドベリー(冷凍)や加工品を買うも良し
平和堂は大きなスーパーなのでなんでも売ってます。特にレジ前に
近江牛
の売り場があり、これがめっちゃ美味しそうです(*>ω<*)でも買った事はない
、、、両親がいつも余るほど食料を持ってきてるの知っているので。。。^^;
去年はコチラで持っていった食材を半分くらい持ち帰った@@;
お値段は思うほど高くないように感じるので、いつか絶対買う
ここからキャンプ場まではスムーズに進み、20分くらい。
(因みに、、、湖西道路に入ってすぐ、比叡山辺りはとても渋滞していて抜けるのに20分程かかりました。)
私達が到着したのは14時頃。
両親は前夜から出発して10時には到着して準備していたようで、皆、既に凄い汗に日焼け(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
父はなんだかチャーシューの様(*;゚;艸;゚;)
合流して挨拶を交わして早速設営です。

設営の終わった両親が手伝ってくれたのですんなりと設営完了
しかしすっごい暑いよ~。。。



ペグは中途半端に5本だけお高いのを追加購入。

赤と迷ったけど白購入。
続いてテント内の準備。

ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・ダブル-J
マットはこれを購入。
でかいマットじゃ空気入れが大変そうだし重そうだし、、、っていうので、クチコミなんかを見漁ってこれにしてみました。
この下には元々持ってたロゴスのマット

ロゴス(LOGOS) Z-nanoマット・ワイド
これを二枚横に並べて、更に下に銀マットを敷きました。
因みにエアーマットはミニポンプ(?付属の足でシュコシュコするやつ)でモタモタやっても10分弱くらいかな。

これでいつでも寝れる
安心して遊べるぜ~
準備がひと段落する頃には15時をとっくにまわって大人達はそろそろ夕飯の準備か、、、という雰囲気ですが、水に入らずにはいられないですよ~~~
って、ぬるっ
(ぬるい)
浅いところはお湯です、お湯^^;
温泉のよう。。。
でも陸上よりマシ。
このときの気温は持参した温度計によると37度
アチ~。。。
ぬるいけど水もきれいだし小魚が沢山居るので息子も楽しそう
といっても息子の興味は石ですけどね_| ̄|○
浅いところで一生懸命石を選別して積み重ねて遊んでいます。。。
。。。ま、本人が楽しいのならそれもまたヨシ!!
その後一緒に追い込み漁形式で小魚を捕まえたりして涼しくなったところで夕飯の準備
その前に着替えですが、
このキャンプ場、私達の予約した北サイドにも(水しか出ない)簡単な屋外設置のシャワーがありますが、管理室のおっさんに100円払って外してあるハンドルを借りてこなければいけません。
。。。が
北サイドの管理室は17時前後には閉まっています。。。この時も時既に遅し。シャワーは使えませんでした。
南の方には居るんでしょうけどねぇ。そこまで行く気にはならないし。
でもでも心配する事なかれ
なんと足洗い場なるところがあり、そこは使いたい放題でした
確かにシャワーの様に頭からかぶる事はできませんが、どうせ水しか出ないならペットボトルなんか使えば問題無しかな。
しかし、、、去年はシャワーも自由に使えたんだけどなぁ。。。
それに海水じゃないから完璧に流さなくてもそんなに気にはならない、、、私はね
さて夕飯ですが。。。

写真では既にガチャガチャと散らかっている様子ですが、、、
これは多分中盤あたりの写真かな
そう、、、何気に写真が少ない(´д`ι)
準備や遊びに夢中過ぎてすっかり撮り忘れています(ノω<;)アチャー
本当は施設の様子とかあったらいいんでしょうけどね、、、。スンマセン
まだ暫く宴は賑やかに楽しく続くのだけど、やっぱり、、、やっぱり凄い量の食料でした
野菜の準備して火起こしして、「肉焼くぜ~~~
」
って、最初からステーキ肉みたいの人数分焼いてるし、その後もジャンボフランクやらスペアリブやら
尽きる事の無い肉のオンパレード
無理っしょ~~~~
(爆)
キャンプ前の電話打ち合わせの際、去年の事も踏まえ、“食材は持って行き過ぎると食べられずにダメにしちゃうから、当日分位を持って行って、翌日買出しに行けばいいんじゃん?”って伝えたんだけど、
結局事前買出しの時にアレもコレも食べたい衝動に勝てずにいっぱい持ってきちゃうんでしょうね('ェ';)
いや美味しいから良いんだけどさ。。。う~~~~~~~む。
あまり大きな声では言えませんがこの人達刺身も持ってきてましたからね。
胃が強靭な人間が揃っているおかげか皆その後も健康です
この日我が家で用意したのは手前の皿のアルミホイルにくるまったニンニクくらいでしょうか。
道の駅で買ったニンニクの皮をむいて多めのゴマ油とアルミホイルで包んで終わり。
食べる時塩振って食べるのだけどビールにはもってこいの一品
持って行った12本のビールを飲みきり、両親の持ってきたビールを一本飲み干したところでこの日の宴はおしまい。
もぅ食べすぎだし飲みすぎです。。。
終盤に花火もしましたが、大人達の体力が限界だったので早々に切り上げ。。。
息子よ、ごみん
宴の中盤辺りから湖から吹いてくる風がだんだん強くなってきて寝る頃には雨雲まで連れてきました。
通り雨程度でパラパラと降ってすぐに止んでくれたので助かったのだけど、風は止む事なく、
煽られた波音がうるさい程でした。
息子や心配していた旦那は疲れからあっという間に就寝
私はなんだか風と波の音が耳についてなかなか眠れず
さてさて2日目の朝です
この日もお天気に恵まれました^^

6時過ぎですが、近所の子供たちは既に水遊びを開始しています。
恐るべし子供の体力。。。(;´Д`A ```
朝はもっと涼しいかと思っていたけど、決して涼しくは無かった;;
二日酔いは免れたもののボ~~~~~っとしてなかなか気力が湧かないアラフォーの朝でございます。。。
重い体を奮い立たせ朝ごはんでも準備するか、、、と、ホットサンドの準備。
とはいうものの、ホットサンドメーカーは持ってないので、
薄めの食パン(この時は8枚切り)にチーズとハムを乗せくるくる巻いてアルミホイルで包んで網の上でゴロゴロ焼きます。
使用する食パンは1枚なので男の人は2個くらいペロリでしょうね。
そのうちにテント内でゴロゴロしてた旦那と息子や両親や妹も起きだしてきて、本格的に朝食の準備。
すると、両親達は持ってきているレトルトカレーを食べるという。
ご飯もチンするご飯。。。。。やるなぁ@@;
この人達は自然の中でご飯を炊くとかカレーを作るとか、キャンプBBQの醍醐味であろう作業は限りなく排除している。
案外潔くて私は嫌いじゃないよw
カレー、、、美味しそうだなぁ(カレー好き)、、、と結局自分もカレーを用意してもらう事に;;
息子は「パン!パン!!」と言う(言ってくれる;;)ので作ったホットサンドを。良かった
カレーがいざ目の前に出されると、目玉焼き乗せのボリューミーなカレー(写真なし;;)
やばいよ。。。
こ、このキャンプ、太るぞ
おそろしや おそろしや。。。
でも、うンま~~~~
ペロリとたいらげてしまうんですね~
食後はタオルケットを干したり、散らかりだしたものを少し整理したりして
近くの温泉に
マキノ白谷温泉 八王子荘ですヽ(*´v`*)ノ

とってもキレイな施設でした~
少し標高の高いところにあるので気持ちカラッとしていたような。
1泊しかキャンプしていないにも拘らず、文明の利器がもたらす対照的な快適空間が疲れと心を癒してくれて、かなりお風呂でくつろいでしまった(σv`*)
小さいけど露天風呂も気持ちよかった~♪♪♪
お風呂からそのまま水着を着込み、お昼まで水遊びです
お昼に妹が腕を揮い冷製パスタを食べさせてくれ(写真なし;;)、午後は両親のカヤックを借りて沖(?)へ向かう事に。

沖まで出て、旦那が釣りをしてみたいというので温泉帰りに買ったミミズをつけて糸を垂らしてみるも、反応ゼロ。
でも周囲では頻繁に魚が跳ねている
完全にバカにされているようだ。。。
そもそも本当にミミズ食べるの?
って言うか、飼ってきたミミズの細さったら。。。針につけるの大変
あっちは?そっちは?なんて移動しているうちにだんだん河口付近に流れ着くのだけど、
河口付近の魚群がすごいのなんの
両親と妹が息子を連れて水遊びをしていたので合流。
でも結局1匹も釣れませんでした_| ̄|○
夕暮れまで夢中になって釣りしてたけど全然@@;
シラスだんごの餌でさびきにするべきだったかなぁ。。。;;
そんな大人を横目に息子は鳥の羽を大量に集めて夕日に輝き、孔明の様。。。
息子はキャンプ中よく遊んでたなぁ。。。
ずっと屋外で過ごしているので水遊びか砂(じゃり??)遊びか虫や羽探しをずっとしていた。
お昼寝は車移動中に済ませて、日が落ちても夢中になって遊んでいたのが印象的でした(*´σー`)

さてこの日の夕飯も出るわ出るわ。。。
焼肉もそうだけど、ししゃもやらマグロのほほ肉やら手羽やら。。。Σ(´□`ノ)ノ
まだそんなにあったのか。。。
昨晩できなかった花火も今夜は盛大に消費(。・`∀´・。)b

月もとってもきれい(*´v`*)

最後の夜は風も殆どなかったものの、気温も下がってくれたお陰で心地よく静かな夜、、、、
かと思いきや
この日お隣にいらしたご家族のお父様のいびきの大きい事。。。_| ̄|○
普段いびきをかく旦那も、その大きさに目が覚めたぐらい凄かった@@;
しかもテントが隣接して張ってあり、真横で寝られているような臨場感でしたw
疲れもあって気が付いたら私は眠っていましたが、旦那は何回か起きたみたいで(≡ε≡;A)…ハハハ
ま、そんな事もありましたが、
最初は心配もありましたが2泊3日のキャンプは楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました
12時チェックアウトぎりぎりでしたが片付けもスムーズに進み、息子の水遊びで今回のキャンプを〆ました
楽しかったなぁ。。。
夜になるとトイレにアマガエルが沢山出没してドキドキ用を足したり何気に楽しかった♪
帰りの車で「またキャンプしたいね~
」と話すと、
旦那は終始苦笑い。。。
決して「そうだね」とは言わず。。。
ま、簡単に変えられるとは思ってないです~~~(´ε`;)
負けるか。。。
この後マキノ高原キャンプ場のさらさ温泉で汗を流して、湖東側の長浜の黒壁スクェア内の海洋堂ミュージアムに向かうのだが、それはまたの機会で。

東京の両親に誘われ、去年に続き二回目のキャンプです。
去年は子供も小さかったためキャンプ場に隣接したマキノグランドパークホテルに宿泊し、BBQにだけ参加したのだけど、息子も2歳になり満を持してテント泊デビューです

ママンの準備はテントと快適に過ごせそうなアイテムを揃えていくだけ。
タープは両親が持っていくし、食材も両親が用意してくれるというのでお言葉に甘えてお任せ

さて当日ですが、、、前日飲み過ぎたせいかちょっと寝坊して7時半起床(〃ゝ∇・)ゞテヘ
残りの荷物を車に載せたりナンダカンダやって家を出たのは10時頃。
大きな地図で見る
道は旦那にお任せ。
「あっち(京都南)へ行くと死ぬ!(えらい渋滞に巻き込まれる)」
と言うのでそこを回避し、途中買出しもしたかったので瀬田東で降りて湖西道路に向かっています。
寄りたかったのは高島市にある道の駅“藤樹の里 あどかわ”と、その正面にある平和堂。この二箇所に寄れると地のものは手に入るし何でも揃い怖いもンなし

道の駅あどかわの野菜の直売所で地の野菜を買ったり特産品のアドベリー(冷凍)や加工品を買うも良し



、、、両親がいつも余るほど食料を持ってきてるの知っているので。。。^^;
去年はコチラで持っていった食材を半分くらい持ち帰った@@;
お値段は思うほど高くないように感じるので、いつか絶対買う

ここからキャンプ場まではスムーズに進み、20分くらい。
(因みに、、、湖西道路に入ってすぐ、比叡山辺りはとても渋滞していて抜けるのに20分程かかりました。)
私達が到着したのは14時頃。
両親は前夜から出発して10時には到着して準備していたようで、皆、既に凄い汗に日焼け(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
父はなんだかチャーシューの様(*;゚;艸;゚;)
合流して挨拶を交わして早速設営です。

設営の終わった両親が手伝ってくれたのですんなりと設営完了





ペグは中途半端に5本だけお高いのを追加購入。

赤と迷ったけど白購入。
続いてテント内の準備。

ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・ダブル-J
マットはこれを購入。
でかいマットじゃ空気入れが大変そうだし重そうだし、、、っていうので、クチコミなんかを見漁ってこれにしてみました。
この下には元々持ってたロゴスのマット

ロゴス(LOGOS) Z-nanoマット・ワイド
これを二枚横に並べて、更に下に銀マットを敷きました。
因みにエアーマットはミニポンプ(?付属の足でシュコシュコするやつ)でモタモタやっても10分弱くらいかな。

これでいつでも寝れる

安心して遊べるぜ~

準備がひと段落する頃には15時をとっくにまわって大人達はそろそろ夕飯の準備か、、、という雰囲気ですが、水に入らずにはいられないですよ~~~

って、ぬるっ

浅いところはお湯です、お湯^^;
温泉のよう。。。

でも陸上よりマシ。
このときの気温は持参した温度計によると37度

ぬるいけど水もきれいだし小魚が沢山居るので息子も楽しそう

といっても息子の興味は石ですけどね_| ̄|○
浅いところで一生懸命石を選別して積み重ねて遊んでいます。。。
。。。ま、本人が楽しいのならそれもまたヨシ!!
その後一緒に追い込み漁形式で小魚を捕まえたりして涼しくなったところで夕飯の準備

その前に着替えですが、
このキャンプ場、私達の予約した北サイドにも(水しか出ない)簡単な屋外設置のシャワーがありますが、管理室のおっさんに100円払って外してあるハンドルを借りてこなければいけません。
。。。が

北サイドの管理室は17時前後には閉まっています。。。この時も時既に遅し。シャワーは使えませんでした。
南の方には居るんでしょうけどねぇ。そこまで行く気にはならないし。
でもでも心配する事なかれ

なんと足洗い場なるところがあり、そこは使いたい放題でした

確かにシャワーの様に頭からかぶる事はできませんが、どうせ水しか出ないならペットボトルなんか使えば問題無しかな。
しかし、、、去年はシャワーも自由に使えたんだけどなぁ。。。
それに海水じゃないから完璧に流さなくてもそんなに気にはならない、、、私はね

さて夕飯ですが。。。

写真では既にガチャガチャと散らかっている様子ですが、、、
これは多分中盤あたりの写真かな

そう、、、何気に写真が少ない(´д`ι)
準備や遊びに夢中過ぎてすっかり撮り忘れています(ノω<;)アチャー
本当は施設の様子とかあったらいいんでしょうけどね、、、。スンマセン

まだ暫く宴は賑やかに楽しく続くのだけど、やっぱり、、、やっぱり凄い量の食料でした

野菜の準備して火起こしして、「肉焼くぜ~~~

って、最初からステーキ肉みたいの人数分焼いてるし、その後もジャンボフランクやらスペアリブやら
尽きる事の無い肉のオンパレード

無理っしょ~~~~

キャンプ前の電話打ち合わせの際、去年の事も踏まえ、“食材は持って行き過ぎると食べられずにダメにしちゃうから、当日分位を持って行って、翌日買出しに行けばいいんじゃん?”って伝えたんだけど、
結局事前買出しの時にアレもコレも食べたい衝動に勝てずにいっぱい持ってきちゃうんでしょうね('ェ';)
いや美味しいから良いんだけどさ。。。う~~~~~~~む。
あまり大きな声では言えませんがこの人達刺身も持ってきてましたからね。
胃が強靭な人間が揃っているおかげか皆その後も健康です

この日我が家で用意したのは手前の皿のアルミホイルにくるまったニンニクくらいでしょうか。
道の駅で買ったニンニクの皮をむいて多めのゴマ油とアルミホイルで包んで終わり。
食べる時塩振って食べるのだけどビールにはもってこいの一品

持って行った12本のビールを飲みきり、両親の持ってきたビールを一本飲み干したところでこの日の宴はおしまい。
もぅ食べすぎだし飲みすぎです。。。

終盤に花火もしましたが、大人達の体力が限界だったので早々に切り上げ。。。
息子よ、ごみん

宴の中盤辺りから湖から吹いてくる風がだんだん強くなってきて寝る頃には雨雲まで連れてきました。
通り雨程度でパラパラと降ってすぐに止んでくれたので助かったのだけど、風は止む事なく、
煽られた波音がうるさい程でした。
息子や心配していた旦那は疲れからあっという間に就寝

私はなんだか風と波の音が耳についてなかなか眠れず

さてさて2日目の朝です

この日もお天気に恵まれました^^

6時過ぎですが、近所の子供たちは既に水遊びを開始しています。
恐るべし子供の体力。。。(;´Д`A ```
朝はもっと涼しいかと思っていたけど、決して涼しくは無かった;;
二日酔いは免れたもののボ~~~~~っとしてなかなか気力が湧かないアラフォーの朝でございます。。。
重い体を奮い立たせ朝ごはんでも準備するか、、、と、ホットサンドの準備。
とはいうものの、ホットサンドメーカーは持ってないので、
薄めの食パン(この時は8枚切り)にチーズとハムを乗せくるくる巻いてアルミホイルで包んで網の上でゴロゴロ焼きます。
使用する食パンは1枚なので男の人は2個くらいペロリでしょうね。
そのうちにテント内でゴロゴロしてた旦那と息子や両親や妹も起きだしてきて、本格的に朝食の準備。
すると、両親達は持ってきているレトルトカレーを食べるという。
ご飯もチンするご飯。。。。。やるなぁ@@;
この人達は自然の中でご飯を炊くとかカレーを作るとか、キャンプBBQの醍醐味であろう作業は限りなく排除している。
案外潔くて私は嫌いじゃないよw
カレー、、、美味しそうだなぁ(カレー好き)、、、と結局自分もカレーを用意してもらう事に;;
息子は「パン!パン!!」と言う(言ってくれる;;)ので作ったホットサンドを。良かった
カレーがいざ目の前に出されると、目玉焼き乗せのボリューミーなカレー(写真なし;;)

やばいよ。。。
こ、このキャンプ、太るぞ

おそろしや おそろしや。。。
でも、うンま~~~~

ペロリとたいらげてしまうんですね~

食後はタオルケットを干したり、散らかりだしたものを少し整理したりして
近くの温泉に

マキノ白谷温泉 八王子荘ですヽ(*´v`*)ノ

とってもキレイな施設でした~

少し標高の高いところにあるので気持ちカラッとしていたような。
1泊しかキャンプしていないにも拘らず、文明の利器がもたらす対照的な快適空間が疲れと心を癒してくれて、かなりお風呂でくつろいでしまった(σv`*)
小さいけど露天風呂も気持ちよかった~♪♪♪
お風呂からそのまま水着を着込み、お昼まで水遊びです

お昼に妹が腕を揮い冷製パスタを食べさせてくれ(写真なし;;)、午後は両親のカヤックを借りて沖(?)へ向かう事に。

沖まで出て、旦那が釣りをしてみたいというので温泉帰りに買ったミミズをつけて糸を垂らしてみるも、反応ゼロ。
でも周囲では頻繁に魚が跳ねている

完全にバカにされているようだ。。。
そもそも本当にミミズ食べるの?
って言うか、飼ってきたミミズの細さったら。。。針につけるの大変

あっちは?そっちは?なんて移動しているうちにだんだん河口付近に流れ着くのだけど、
河口付近の魚群がすごいのなんの

両親と妹が息子を連れて水遊びをしていたので合流。
でも結局1匹も釣れませんでした_| ̄|○
夕暮れまで夢中になって釣りしてたけど全然@@;
シラスだんごの餌でさびきにするべきだったかなぁ。。。;;
そんな大人を横目に息子は鳥の羽を大量に集めて夕日に輝き、孔明の様。。。

息子はキャンプ中よく遊んでたなぁ。。。
ずっと屋外で過ごしているので水遊びか砂(じゃり??)遊びか虫や羽探しをずっとしていた。
お昼寝は車移動中に済ませて、日が落ちても夢中になって遊んでいたのが印象的でした(*´σー`)

さてこの日の夕飯も出るわ出るわ。。。
焼肉もそうだけど、ししゃもやらマグロのほほ肉やら手羽やら。。。Σ(´□`ノ)ノ
まだそんなにあったのか。。。
昨晩できなかった花火も今夜は盛大に消費(。・`∀´・。)b

月もとってもきれい(*´v`*)

最後の夜は風も殆どなかったものの、気温も下がってくれたお陰で心地よく静かな夜、、、、
かと思いきや

この日お隣にいらしたご家族のお父様のいびきの大きい事。。。_| ̄|○
普段いびきをかく旦那も、その大きさに目が覚めたぐらい凄かった@@;
しかもテントが隣接して張ってあり、真横で寝られているような臨場感でしたw
疲れもあって気が付いたら私は眠っていましたが、旦那は何回か起きたみたいで(≡ε≡;A)…ハハハ
ま、そんな事もありましたが、
最初は心配もありましたが2泊3日のキャンプは楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました

12時チェックアウトぎりぎりでしたが片付けもスムーズに進み、息子の水遊びで今回のキャンプを〆ました

楽しかったなぁ。。。

夜になるとトイレにアマガエルが沢山出没してドキドキ用を足したり何気に楽しかった♪
帰りの車で「またキャンプしたいね~


旦那は終始苦笑い。。。
決して「そうだね」とは言わず。。。
ま、簡単に変えられるとは思ってないです~~~(´ε`;)
負けるか。。。

この後マキノ高原キャンプ場のさらさ温泉で汗を流して、湖東側の長浜の黒壁スクェア内の海洋堂ミュージアムに向かうのだが、それはまたの機会で。
2013年08月23日
2013年07月27日
二代目到着

迷っていた破損箇所の修繕。
強くテンションがかかる場所でもないし、何より安物だしなぁ。。。と、補修テープでペタペタしておこうかなって思っていたのだけど。。。
ブログを見てくださっていたベテランキャンパーさんから
“ダメ元でメーカーに問い合わせをしてみたら?”
と、コメントを頂き、急に強気になって問い合わせをしてみました^^;
いや、強気と言ってもあくまでも“こんな状態ですが交換可能ですか??”と。お伺いを立てる感じでしたケド

そしたらば そしたらば

午前中に問い合わせメールをナチュラムさんに送り、その午後には謝罪と交換可能を伝えるメールが届き、その日のうちに新しい商品を発送してくれた様です。なので翌日には手元に二代目到着。
週末(金曜日)の問い合わせだったので、週明け位を予想してたんだけどこの速さにちょっと感動

でも何が大変だったかって、、、テントを箱に戻す作業ときたら



空気を含んで、到着時より少し膨らんだテントを、箱を破らないように静かに押し入れる作業。
いやぁ、朝から汗が滲みましたね

少し箱の角が裂けましたが、、、ゆ、許してもらおう。。。


でも無事に新旧が入れ替わりました。ホッ。。。
さて、また時間を見つけて試し張りしようかな

2013年07月22日
テントの試し張り、行って来ました。
出来た、出来た~
初心者2人でも30分程で張れました
パチパチパチ~
ちょっと感動です
もっとてこずるかと思ってたので

大袈裟だと思われるかもしれないですが、誇らしい気持ちすら湧きあがりました
コチラが正面とインナーテント


「こういうの苦手。。。
」
としりごみしていた旦那も満足そうでした。。。が
二人とも猛暑にグッタリ。。。
それもその筈、時間は午後2時
風はあっても地面からの照り返しも強くて体の熱が全然和らがない


痛感しました。。。テントは午前中に張るべし
早々にたたみ、近くの大型電気店に避難しました。
そうそう、この手の激安テントのクチコミではよくみかけていたのでそれほどショックではなかったけど、
やはり出ちゃいました、破損箇所。。。
インナーテントをメインポールに止めるベルト(?)の付け根の縫製部分が裂けました。
これ、どうしようかなぁ。。。悩み中です。

初心者2人でも30分程で張れました

パチパチパチ~


もっとてこずるかと思ってたので


大袈裟だと思われるかもしれないですが、誇らしい気持ちすら湧きあがりました

コチラが正面とインナーテント



「こういうの苦手。。。

としりごみしていた旦那も満足そうでした。。。が

それもその筈、時間は午後2時

風はあっても地面からの照り返しも強くて体の熱が全然和らがない



痛感しました。。。テントは午前中に張るべし

早々にたたみ、近くの大型電気店に避難しました。
そうそう、この手の激安テントのクチコミではよくみかけていたのでそれほどショックではなかったけど、
やはり出ちゃいました、破損箇所。。。


これ、どうしようかなぁ。。。悩み中です。
2013年07月20日
テントあれこれ
記録も兼ねて、今回候補に挙げていた他のテントについてもどう思ったか残そうと思う。
今回ファンになったノースイーグルから。

North Eagle(ノースイーグル) ドームテントwithキャノピー300
これと、今回購入を決めたダブルウイングドーム300とで最後まで迷った。
19800円。
大きな違いはジェラルミンポールかな。これで差額5000円。
悩んだ結果、初期投資を抑えたくてダブルウイングドーム300を選んだのであった
このドームテントwithキャノピー300 が候補に挙がったとき、ついでに「あら!?
」と、思ったのがコチラ。

North Eagle(ノースイーグル) 4クローバードーム300
夏場のキャンプで通気性を気にしていたので「これいいのでは!?」と。
4面全ての出入り口に前室がついていて、この広さで、ドームテントwithキャノピー300 と同額の19800円。
惹かれていたのは確かだったけど、初心者2人にこれを建てられるだろうか?
うまくいかず険悪なムードが流れるようではいけないいけない
腕に自信が無いので今回は諦めました。
続いて元々個人的に気に入りのメーカー、ロゴスから。
有名な国内メーカーですね~

ロゴス(LOGOS) Q-TOP ドーム270-L
18900円
初心者でも組み立ては簡単そうでいいですね~
商品説明では“組み立て2分”ってなってます
インナーテントの上部が大きくメッシュパネルになっているのだけど、フライシートのほうにはベンチレーションが無いのよね。。。
これでも通気性にはあまり変りはないのかな??初心者の私にはよくわからない^^;
女の子ウケしそうな爽やかなカラーリングがいいね
1万台後半でもOKならこれもいいよね

ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
19800円
憧れの2ルームですよ
リビングと寝室、キャノピーもあって、さらにはベンチレーションも装備
中も広いし、天井も高い♪♪♪
こんなのも面白いかなぁなんて目移りしておりました。

Quechua(ケシュア) T4
13980円ド○えもんの道具にも似たようなのあったなぁ、、、なんて思ったりしてみる。
奥に行くほど天井が低くなってるのだけど、一番低いところでも105cmだから寝るだけなら何の問題もないよね
それに手前のスペースは充分に広そう。
ケシュアは他にもユニークでわくわくするようなデザインの格安テントがいくつか見られ、組み立ても簡単そうだし心はゆらいだなぁ。。。
でも結局テント初心者の私は冒険せず、ノーマルな形に落ち着いたんだなぁ。
そこまで決心するまで随分時間を要したけどネ^^;
私が検討した最安値テントはコチラ
山善さんのテント、2点。
9980円→9481円(2013年7月20日現在)
凄くないですか!?一万円切っちゃってますモン
インナーサイズも270x270x180
広っ
そしてコレも。
9980円→8980円(2013年7月20日現在)
インナーサイズは245x245x165とゆったり。ベンチレーションを兼ねた窓もあり、前室付き。
これも迷ったよね~。案外気に入っていました。
コストパフォーマンスは優秀なのではないでしょうか??
今後もキャンプをするかわからない、でも、夏場のキャンプ場で快適に過ごしたい。
そんな時、山善さんのテントってイイ
と思います
因みに、価格の割引は期間限定だそうです。
と、まぁ、こんな感じで紆余曲折しながら
North Eagle(ノースイーグル) ダブルウイングドーム300
これにしたんだなぁ。。。シミジミ。。。
一時期はおかしくなって2万台半ばのテントまで検討しだして危なかったのだ
こわいこわい。。。
早く届かないかなぁ。。。楽しみ
ナチュラムさんでお買い物する際、コチラのポイントサイトを経由するとさらにポイントをGetできちゃいます。良かったら活用してみてください。(他にも有名店多数と提携しているので便利です)

今回ファンになったノースイーグルから。

North Eagle(ノースイーグル) ドームテントwithキャノピー300
これと、今回購入を決めたダブルウイングドーム300とで最後まで迷った。
19800円。
大きな違いはジェラルミンポールかな。これで差額5000円。
悩んだ結果、初期投資を抑えたくてダブルウイングドーム300を選んだのであった

このドームテントwithキャノピー300 が候補に挙がったとき、ついでに「あら!?


North Eagle(ノースイーグル) 4クローバードーム300
夏場のキャンプで通気性を気にしていたので「これいいのでは!?」と。
4面全ての出入り口に前室がついていて、この広さで、ドームテントwithキャノピー300 と同額の19800円。
惹かれていたのは確かだったけど、初心者2人にこれを建てられるだろうか?
うまくいかず険悪なムードが流れるようではいけないいけない

腕に自信が無いので今回は諦めました。
続いて元々個人的に気に入りのメーカー、ロゴスから。
有名な国内メーカーですね~


ロゴス(LOGOS) Q-TOP ドーム270-L
18900円
初心者でも組み立ては簡単そうでいいですね~


インナーテントの上部が大きくメッシュパネルになっているのだけど、フライシートのほうにはベンチレーションが無いのよね。。。
これでも通気性にはあまり変りはないのかな??初心者の私にはよくわからない^^;
女の子ウケしそうな爽やかなカラーリングがいいね

1万台後半でもOKならこれもいいよね


ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
19800円
憧れの2ルームですよ

リビングと寝室、キャノピーもあって、さらにはベンチレーションも装備

中も広いし、天井も高い♪♪♪
こんなのも面白いかなぁなんて目移りしておりました。

Quechua(ケシュア) T4
13980円ド○えもんの道具にも似たようなのあったなぁ、、、なんて思ったりしてみる。
奥に行くほど天井が低くなってるのだけど、一番低いところでも105cmだから寝るだけなら何の問題もないよね

それに手前のスペースは充分に広そう。
ケシュアは他にもユニークでわくわくするようなデザインの格安テントがいくつか見られ、組み立ても簡単そうだし心はゆらいだなぁ。。。
でも結局テント初心者の私は冒険せず、ノーマルな形に落ち着いたんだなぁ。
そこまで決心するまで随分時間を要したけどネ^^;
私が検討した最安値テントはコチラ

凄くないですか!?一万円切っちゃってますモン



そしてコレも。
インナーサイズは245x245x165とゆったり。ベンチレーションを兼ねた窓もあり、前室付き。
これも迷ったよね~。案外気に入っていました。
コストパフォーマンスは優秀なのではないでしょうか??
今後もキャンプをするかわからない、でも、夏場のキャンプ場で快適に過ごしたい。
そんな時、山善さんのテントってイイ


因みに、価格の割引は期間限定だそうです。
と、まぁ、こんな感じで紆余曲折しながら

North Eagle(ノースイーグル) ダブルウイングドーム300
これにしたんだなぁ。。。シミジミ。。。

一時期はおかしくなって2万台半ばのテントまで検討しだして危なかったのだ

早く届かないかなぁ。。。楽しみ

ナチュラムさんでお買い物する際、コチラのポイントサイトを経由するとさらにポイントをGetできちゃいます。良かったら活用してみてください。(他にも有名店多数と提携しているので便利です)

2013年07月19日
衝動買い。。。

Tribord(トリボード) {SPLIZER(スプリッツァー) ポケットサーフ
先日まで完売マークだったこの商品。購入できるようになっていたのでついついポチリしてしまった

二週間後の到着とあらば、すでに8月突入してますな

という事は、使う頃にはくらげ覚悟か。。。
怖いなぁ。。。
去年の8月の海はくらげだらけ。。。
でも姿は見えず。。。
入るとチクチクチクチク。。。





周囲は気にしていないのか海水浴を楽しんでいる様子だったけど、私達はチクチクが怖くて水際でピチャピチャするだけだったなぁ

今年は爽快に波乗りしたいぜ~

Posted by kir013 at
18:33
Comments(0)
2013年07月19日
テントを買うぞ!
8月のBBQキャンプに向けて、テントを購入する決意をした
MYテントは初なので色々なHPやクチコミを見て自分の希望をまとめる。
1 リーズナブルなお値段
2 通気性
3 ゆとりある空間
4 あわよくばキャノピー有り
優先順に並べるとこんな感じ。
とはいうもの、見ていると目移りしちゃうんだなぁ。。。
理想価格は1万円台。
これはというテントを見つけたら、クチコミや使用者のブログなんかをチェックしてみる。
最初の組み立てでなにかしらの破損が出るようなのは嫌だなぁ、、、と思いつつも、
1万円台ではしかたのないことかしら、、、などと思い直してみたりする。
ついでにヤフオクなんかも見てみる。
しかし、、、目をつける商品は結局時間が迫るとそれなりの値段まで上がるよね。
だったらやっぱり
新品
のお安いテントを検討しよう、と落ち着いた。
ミーハーなワタクシ。。。
見ているとだんだん欲が出てくるもので、
「ちょっと頑張ってリビング付き、買っちゃう!?
これだとタープいらずじゃな~い
」
なんて思ってみたり、気がつけば当初の予定を大幅にオーバーしており、改心して振り出しに戻る。
そんなこんなで1週間程悩んだ挙句、やっぱりコレだな!!って決断したのがこちら↓

North Eagle(ノースイーグル) ダブルウイングドーム300
値段は理想の14800円!
ちゃんとベンチレーションも付いていて、広さ高さも300x300x180と充分じゃないですか
ちょっとした前室も付いてるのが嬉しい
そしてキャノピー有り
色々目移りしちゃったけど、最初はこれで充分♪
キャンプの趣味が起動に乗ったら(?w)必要に応じて買い換えればいいしね
明日には届くから日曜日にお天気だったら試し張りしてみよ~っと
こちらのNorth Eagle(ノースイーグル)さん、北海道にある会社らしい。
amazonのレビューを見ると購入から一年以内のサポートもちゃんと受けられたらしいし、なんだかちょっと安心できる。
株式会社 ナニワ North Eagle
http://www.e-naniwa.co.jp/
こちらのポイントサイトを経由してナチュラムさんでお買い物してもお得


MYテントは初なので色々なHPやクチコミを見て自分の希望をまとめる。
1 リーズナブルなお値段
2 通気性
3 ゆとりある空間
4 あわよくばキャノピー有り
優先順に並べるとこんな感じ。
とはいうもの、見ていると目移りしちゃうんだなぁ。。。
理想価格は1万円台。
これはというテントを見つけたら、クチコミや使用者のブログなんかをチェックしてみる。
最初の組み立てでなにかしらの破損が出るようなのは嫌だなぁ、、、と思いつつも、
1万円台ではしかたのないことかしら、、、などと思い直してみたりする。
ついでにヤフオクなんかも見てみる。
しかし、、、目をつける商品は結局時間が迫るとそれなりの値段まで上がるよね。
だったらやっぱり


ミーハーなワタクシ。。。
見ているとだんだん欲が出てくるもので、
「ちょっと頑張ってリビング付き、買っちゃう!?


なんて思ってみたり、気がつけば当初の予定を大幅にオーバーしており、改心して振り出しに戻る。
そんなこんなで1週間程悩んだ挙句、やっぱりコレだな!!って決断したのがこちら↓

North Eagle(ノースイーグル) ダブルウイングドーム300
値段は理想の14800円!
ちゃんとベンチレーションも付いていて、広さ高さも300x300x180と充分じゃないですか

ちょっとした前室も付いてるのが嬉しい


色々目移りしちゃったけど、最初はこれで充分♪
キャンプの趣味が起動に乗ったら(?w)必要に応じて買い換えればいいしね

明日には届くから日曜日にお天気だったら試し張りしてみよ~っと

こちらのNorth Eagle(ノースイーグル)さん、北海道にある会社らしい。
amazonのレビューを見ると購入から一年以内のサポートもちゃんと受けられたらしいし、なんだかちょっと安心できる。
株式会社 ナニワ North Eagle
http://www.e-naniwa.co.jp/
こちらのポイントサイトを経由してナチュラムさんでお買い物してもお得

